 |
Reiya5 |
|
下のコメントですが、10%税金にらめらうくらい→ためらうくらい、です。
何度も修正がめんどうだったので、ここで訂正しときます。 |
07.11.20
|
|
|
|
 |
Reiya5 |
|
もう一つ、代案が思いついたので書き込みます。
現状の2鯖では、おそらく常に税金をMAX設定しかねないギルドが再びタウンをとる可能性が高いです。
ならタウンを取らせなければ、と思われるかもしれないですけど、それをしたらフィールドやダンジョンでPKされると思ったら、おおっぴらに邪魔を出来る人も少数でしょう(そういうことが可能な仕様ですので)
ですので税をやめられないならば、税ごとに投資が必要にすればいいと思うのです。
ハイリスクハイリターン。
たとえば、購入税を1%かけるには10mが必要、それより利益が増すと思われる売却税ならば倍の20m。
%をあげるごとに金額が増え、10%では100、200mが必要となれば、その町をユーザーが避けた場合にリスクが生じると思います。
そうなれば最悪自己負担をしなければならないことも考えて、過剰な税の設定を控えるのではないでしょうか?
おそらく入ってきている税の金額を考えれば、私が提示した金額でもそう高くはないと思います。
投資制度にすれば、1%税金を保つギルドにも、他より人が集まる+投資金額が低くていいなどといったメリットもでき、税金を低く保つことの意味も出てくると思うのですが。
どれくらい税金収入があるかは知らないので、書いた投資金額例は適当です。
ですが普通に設定をすれば、十分に利益が生まれる金額で設定すればいいと思います。
10%税金にらめらうくらい、となるともう少し大きくてもいいのかな、とも思いますし、逆に1%とかは微々たるものに設定してもいいと思います。
あくまで一案ですが、こんな投資税金制度もどうでしょうか。
そうすれば1〜10%どの設定をしても、設定する側には何も損失がないために、やりたい放題できるという状況も変わると思うんですが。
まぁその場合、最高額税金設定をした場合に、人が減ると回収できない投資金額である、という前提が必要ですが。 |
07.11.20
|
|
|
|
 |
:KING: |
|
自分は勝利した者への優遇なので税率は20%でもよかったと思います。
ただ新規のプレイヤーさんにあまり負担がかかないようにプレイヤーに影響なしとかにしてほしかったですねw |
07.11.20
|
|
|
|
 |
NO! |
|
タウン戦勝利ギルドが税金でお金持ちになった!そこからギルドスキルで連戦連勝・・・・等が危惧されてるようですが、現実には起こってないですよね?同一ギルドが2週連続で勝利したのはまだ無かったと思います(?)ということは、税金システムがギルドに与える恩恵も絶大ではないということでしょう。税率が高い地域から安い地域へいき買い物をする等節約されてる方がほとんどでしょうし。
税率も10%まで落ちれば大したもの。販売税には最初抵抗がありましたが、タウン戦勝利者に対する恩恵としては妥当だと感じました。
新規の方も税があるゲームが前提になれば慣れるでしょうし、新規抑制にはなりえないと思います。
仮に税撤廃になった場合、勝利者から反発でるのも必至なので今回の決定は両者に中立な決定と言えます。対応の早さも素晴らしい。
タウン戦に興味ない、出れない・・・・残念ながらこういう方は論外です。ロハンの世界観の設定ではタウン戦はあって当たり前。そういう世界のお話ですから。タウン戦やる人だけでやって下さいってのは、虫がいい話でしょう。
|
07.11.20
|
|
|
|
 |
シェルヴェーシャ |
|
タウン戦の恩恵を得れるギルドに所属している人は全体から見ると小数ですからね。
単純にアンケート道理にしたら、廃止になるのは目に見えてます。
しかしながら、そうすると「タウン戦ってやる意味あるの?」
という問題が出てきて、タウン戦に対するモチベーションが下がることが懸念されてしまいますので、やはり勝利者の特権として残す必要があったんでしょうね。
しかしながら10%は万が一上位談合とかあると怖いので、5位に抑えてほしかったのが個人的な感想。
これに関してももしそういうことが起こったら、何かしらまた対応がなされるでしょうから、とりあえず今回の対応としては迅速でよかったんじゃないでしょうか。 |
07.11.20
|
|
|
|
 |
莉華 |
|
こーひーさんへ>
何故そうなったのか>金に付加価値を付けたって事じゃないのかね
確かに税金を無くせば楽になるのは見えてるさ、あえて価値を付ける為に税率を残したんじゃないかな?
価値ってのはまぁ、色々あるがゲーム内での勝者への「特権」や狩りに対する「意識」を高めたり運営営利目的も無いわけでは無いのかも知れないがハードルをゲーム内に科す事によって意識を向上させるのが大きいのではないのかなぁ?それが価値って事じゃないかねぇ〜(アメリカ思考かねぇオイラの頭は?)
妄想の域を出ないのが現状だが多少の特権だのってぇーやつぁーあったほうがいいんじゃないのかなぁ〜
今回のYnk Japan運営陣の対応は迅速かつ合理的だったと俺は思うけどなぁ・・・ |
07.11.19
|
|
|
|
 |
puripen |
|
何でもかんでも100%ユーザーの希望通りしてくれるとか考えが甘いよ。
これだけ迅速に対応してくれたんだからさ、まだいい方じゃないかと思うよ。
もうこういう話題は終わってもらいたいねぇ。
いつまでも文句ぐだぐだ言うのも見てると感じ悪いよ。 |
07.11.19
|
|
|
|
 |
ぶれんどこーひー |
|
そうやって勝利ギルドがバンバン集金できて潤っていって
結局 他ギルドとのハンデになってんじゃねぇのか?
んで、他はそれに対抗すべく またお金をつぎ込む・・・
まぁ、それはヨシとしてもだ、なんでそのギルドが勝つための資金を
俺等一般市民(?)が被らなきゃなんねぇんだって話よ。
購入税はまぁ仕方ないとしてもよ、販売にまでってのはあまりにもキツイんじゃねぇか?てのが大半の意見なわけだ。
過半数の意見無視した対応策なんざ ただのその場しのぎの逃げだろ
なぜ1%でも残したのか そこらへんアンケートに答えたユーザーが納得いく説明するのが筋ってもんだよ。
まぁ〜対応の早さには俺も賞賛するがな
ちょいと中途半端だったんじゃねぇかな?って気もするな。
「結果」の告知だけではなく「なぜそうなったのか」って事も告知していいんじゃねぇかなぁ・・・
|
07.11.19
|
|
|
|
 |
Reiya5 |
|
運営側の対応が思ったよりも早かったのはいいと思います。
ですがきょろさんの言うように、アンケートの意味は?と思ってしまいます。
税率の幅はまだともかく、売却税に関してはものすごく反対がありました。
それならばせめて売却税だけでも1〜3%までしか設定できないようにするとか、考慮すべきだと思います。
それから前に税金での議論でも言われていますが、それはあくまでタウンに出れる人の意見です(akusellさんへ)
どうしてもタウンに出れない人もいるわけで、タウンにかかる費用云々は、それをしたいギルドだけで考えてほしいと思います。
お金を使わないように、タウン戦をすることだって可能でしょう?
改善案といわれているので、タウンにお金がかかる、というのであれば、タウン戦争に関わることでに直接返せばいいと思います。
ですので、勝利ギルドは他ギルドよりもギルドストーン+金額が安くギルドスキルが使えるのはどうでしょう。
と、とりあえず1案をあげておきます。
これならば、タウンに関係する人のみが恩恵を受けれるので、どちらからも文句でないと思いますけど…。
|
07.11.19
|
|
|
|
 |
akusell |
|
私からすれば、ユーザーの反対があり即座に対応した運営さんはよかったと思います。
即座に対応してくれる運営はそんなに多くないと思いますよ。
第一何でもですが完璧を目指すこと自体間違っていると私は思いますよ。何かをしようとしたら問題が出てくるのは一般的ですし、何かをよくしようとした結果、別の問題がでてくることもいたって普通だと思いますよ。
やめてほしいという意見が多かったとはいえ、やめないでほしいという意見もあったわけですし、なくすという対応には疑問もありますしね。
今のままでは多くのユーザーの反対意見があり、かといってなくすにしては頑張ってタウンをとったギルドの人らからすれば面白くないわけです。
少なくしたわけですから、反対意見もそこまで過剰にならないと思いますし、なくしたわけじゃないからタウンを取った人達からの反対意見もそこまでないと思いますからね。
そういう意味では、すばらしい対応だったと私は思えます。
きょろさんは文句をいっていますが、文句があるのならばどうすればこれが改善できるかも記載するべきだと思いますよ。
反対意見や、文句などは誰にでも言えるしできることです。
そこまでいうからには自分でなにかしら改善策を出してから言ってください。
ちなみに、私は税金システムをなくすことに反対ですよ。
タウン戦が始まったからには、それなりにお金がかかります。
かといって今の状況では満足に資金すら集められないギルドがでてくると思いますからね。 |
07.11.19
|
|
|