エレッセ
私が言いたいのは、プレーヤーが個人の書き込みに対して、「不要だ」と決め付けることに反対しているのです。不適切だと判断するのはここの管理人である運営ではないでしょうか?

なお、ボルフィードさんがおっしゃている「偽りの情報」であるかどうか、現状では判断できません。「やっている」と言いながらも行動が伴わない場合があるからです。少なくともスレ主さんは運営の対応に不信感を抱いたからこのような書き込みをしてるはずです。

この手の問題はスレ主さんの書き込みに対して、今後、運営がどのように対応するかを見守る方が掲示板も荒れないと思います。もちろん、意見を述べるのは自由ですが。
07.12.29
ミッキキマス太郎
補填してくれてもいいのに、とは思うけど
うっかり司法書士さんに同情する気にはなれないってところ?

1回の使用量100円のコインロッカーの中に
すぐ使うものを間違って入れてしまいました。ってお話でした。
07.12.29
たなろろろ
批判がでても仕方ないとおっしゃってるスレ主さん。
わかってて顔真っ赤にするならかかなければ?
それとさ中傷はよくないね。
ゲーム内でどうだったかしらんがここにまで持ち出して
他人を非難するのはどうだか、しかも自分のキャラ名かくしてまで
他人を非難するのはあたなの器の小ささをものがたってますね。
どうぞ、問いあわせにて運営とやりとりしてください。
07.12.28
ボルフィード
>エレッセさん
補償しないと言っているならいざ知らず、そんなことは言っていないにも関わらず、対応中のものに対して詐欺呼ばわりをしている。
この偽りの情報のどこがお役立ち情報なのでしょうか?
そもそも
>早急に損失分の補償を要求します
この部分は問合せで直接催促するべきだと思いますが?
07.12.28
エレッセ
「お役立ち情報」というのはプレーヤーにとってですよね?
こうゆう問題が起こっている、ということを知るのはプレーヤーに役立つ情報だと思います。

「運営やゲームにとってネガティブな情報だから」とか「自分にとって役に立たない情報だから」と言って掲示するなという意見は間違っています。

なお、反対意見に対して名指しで馬鹿呼ばわりは見苦しいです。自粛願います。
07.12.28
ボルフィード
月の杯が景品として入る旨の告知されていなかったのですか、これは失礼いたしました。
とこれでそれは、ルーレットのアイテム一覧にも掲載されていなかった、ということでしょうか?
モールアイテム等の変更が更新情報などで掲載されないのはしょっちゅうなので、事前にルーレットのアイテム一覧を確認することは必要だったと思いますので。

また、他人に頭の弱い奴といってますが、あなたも相当だと思いますがね。
まず、アイテムが何にせよ取り出せなくなることが分かっているのにルーレットを回し続けた。
衣裳や12スロットカバンなども期間アイテムなので、月の杯ほどではないにしろ無駄にはなりますよね。
次に、対応中という返答がありながらも文句を言い続けている。
スレ主さんが今までにどのくらいの期間どんな行動をしたかは知りませんが、進捗状況を問い合わせるなどの方法もあるでしょう。
最後に、ここはお役立ち情報の掲示板であって、愚痴る場ではありません。
新規の方が見にきたときに、運営は詐欺みたいなことを書かれていれば、信じる信じないはともかく好印象を持たれないことは確実でしょう。

なによりも、司法書士の仕事をしていると言いながら、公式の掲示板で他人を中傷するのはどうかと思いますがね。
思っていても口に出すべきではないと思いますよ。
07.12.28
爆弾じじい
詐欺か?と疑問に思うなら、消費者センターにでも相談したら如何?
利用規約等をSS撮って、コピーして、持っていけば良いと思うよ。
ロハンとは無関係の第三者に判断してもらったら?

ここはお役立ち情報板。


07.12.27
kajdyhrtcn
とりあえず、頭の弱い奴が多いって事はよくわかった。

私は弁護士ではないので、法律を100%理解しているとは言いません。
しかしながら、司法書士という仕事をしていますので、ある程度の事はわかりますよ。

今回の件、MMO運営という特殊な業界では、なあなあで逃げ切れるのかも知れませんが、まっとうな企業がやったら普通にアウトですよ。

ボルフィードさん
事前に『月の杯』が、BIG5(ルーレット)の景品として入る旨の告知はありませんでしたよ。
ルーレットを回した段階で初めて見たアイテムですし、倉庫にも入れられない、トレードも不可能、同時に2個以上所持する事も不可能、インベントリーに移すと同時に使用開始等は事前に知りえない事です。

確かに印章などは、大量に取得すれば他の物を取り出す事はできなくなりますが、私は印章などチャンスアイテムで選択していませんし、事前
に購入した物が取り出せなく事は、想定できませんでした。
何より取り出しができない事を、ユーザーからの問い合わせにて知り、その後ルーレットの景品からも消え、慌ててモールインベントリーの拡張を行った運営さんの行動からも、明らかな落ち度があったことは明白と思いますがね。

各務悠さん
君は特に頭弱そうだね。
2万突っ込む金あるなら、また買えばいいなどと言ってますが。
まったく論点を外してますし、言ってる事が幼稚すぎる。

それとアイテムの消滅ではないですよ、使用する為に引き出す事が出来なかった事を問題にしています。

規約だか約款だかは、確かに読んでいませんが『何か不都合の事が起こっても運営側は一切関知しません』くらいの事が書いてあるのは、わざわざ読まなくてもわかる話ですよ。
上記で書いた通り、このMMO業界では運営の都合で補償しようが、しまいが好き勝手できる世界を作っていて、MMOを長くやっているユーザーの一部は、それが当たり前と思い込んでいる事も承知していますよ。
その上で運営の出方(誠意)を見ているだけの事、1000円少々のお金を
損した事に激怒するほど貧乏してませんしね。

華弦詩さん
あなたとは、同じギルドになったことが過去ありました(すぐに辞めましたけどね)常識の欠片も無い人である事は知っています。
あなたが、私の意見に同意を表してくれなくて良かった。





07.12.27
ボルフィード
>Casablancaさん
確かにそうかもしれませんが、今回の状況はスレ主の文面から判断すると、スレ主は「表示されているアイテムを取り出せば、以前に購入したアイテムを取り出せる」ということを知っていたように思います。
にも関わらずBIG5を何回も回した→その結果以前のアイテムが取り出せなくなった→取り出すために月の杯を複数個捨てた
一応は告知もしてありましたし、取り出せなくなることが分かっていながらも、今回の事態に陥ったのは自己責任じゃないでしょうか。

望みがあるとすれば、「月の杯を一度にもてるのは一個のみで、倉庫もトレードも不可ということが明記されていなかった(あくまで明記されていなかった場合)」ということを強調して問い合わせることでしょうか。
07.12.27
Casablanca
「規約に書いてあるのに読まない方が悪い」という考え方は、現在は一般的ではありません。裁判ではユーザー保護の観点から、「企業がユーザーに対してどれだけ判り易く説明しているか」が争点となります。従って「規約に責任を取らない」と書いてあっても、個々の状況ごとにきちんとした説明がされていないのであれば大いに要求すべきでしょう。 07.12.27
コメント