炯々
2垢でレンジャーに追尾させてハイドでド━(゚Д゚)━ ン !!!
育てる苦労プライスレス
08.02.14
4m5n
ダンあきらめたほうがいいと思う、ほかの種族へ転身できるのを期待。。。 08.02.14
ジザベル
罠の仕様だけでも多少変えたら
対人が面白くなるとおもう
1:異なる種類の罠の多重置きが可能で
マナバーンを記述どうりの仕様にしたと言い張るなら

2:スケアクローのDEF適用がなし(記述どうりのダメ・PV補正・香炉等は適用)だけでも集団戦のダン・狩りPTでの活用に光明がみえそうなんだが
3:バグ報告にある仕様と断定した ハートトラップの適用が
範囲内1匹を 範囲内全対象にしてほしい(記述みたら範囲内全部と皆おもったはず・せめて誤解されやすい表記をかえてほしい”範囲内の対象1匹をに”)
もしくは罠の破壊不可能か(その場合前述3点まで適用ではバランス崩壊になるので破壊不可ならその1点でバランスはかわってくるとおもいます)
今のダンが苦境だとは思いますが
優遇されすぎてもよくはなく
加減というのが難しいのはいうまでもないですが・・・

以上あまり話題にあがらない切り口での強化案でした まる

08.02.14
4m5n
ゲームバランスより、詐欺だよな!
各スレのヒット数みれば、ROHANの人口は想像できるでしょう、早めに手打たないと、サービス自体は危ない。。。。
08.02.13
くえびこ
とにもかくにも ダンは弱い あとから出てきたダークエルフはめっちゃ強い!!
いままで金かけて育ててきたから 貧乏人の未練がある><
新しい種族を育てるなら ゲーム会社変えるね絶対!!!!!!
とにかく安易に弱体化するなんて 詐欺だよ〜〜〜〜!!!
08.02.13
ジザベル
mjレスが嫌いな人間は読み飛ばし推奨
経験値テーブル変更が最初の転機
そして
スキル緩和あたりでバランスが大きく変わり
緩和したことで簡単に最高レベルになるスキルの恩恵が小さい職と
大きい職の順位は大きく入れ替わった
その時期その時期の平均的なレベル帯で職順位は一定ではなく
運営がレベル帯を把握しつつバランスを調整すべきだった
しかしそこには障害が主に二つ
1:赤ダンのPKにより レベル差のあるPKであっても
さもダンが圧倒的に強いように被害者が思い苦情殺到
運営が正しいバランスを把握できなかった
2:ダン弱体化で恩恵を得れる他職はそれを黙殺
恩恵が得れれば事実は関係ない層のダン叩き激化
後は今に至るので割愛
08.02.12
各務悠
ダンの弱体化は、昨日今日始まったことじゃないですよ?
新生ROHANとしてスタートした時、他職のスキルには強化が入りましたが、ダンは全く弄られませんでした。
むしろ「あれ?こんなに弱かったっけ?」と感じるほど、目に見えないところで弄られていた(弱体化)ようにも思えます。
騒ぐなら、この時点で騒ぐべきでしたね。
私が運営に問い合わせた限りでは「各職が平均化されるように調整している」との回答でしたが、もっと多くの声があれば、違った反応があったかもしれません。

以上、ダンをデリした者からの意見でした。
08.02.12
4m5n
ヒムダンやってない人は、辞めとくね。 08.02.12
NO!
↓にも言われてますが、ヒムダンって近接ファイターなのに近接職と渡り合えない程度の火力しかないのが最大の泣き所。
ダメージ源のサイキックが使い物にならないので叩くしかないわけで。
防御の薄さも致命的な薄さですよ?ダンにダメだせない職なんか見たことないほど。瞬は回避しないし、ヒムもろい・・・・先制できても五分じゃあないってのはねぇ。
せめて火力か防御どっちか修整ってのはないものねだりではないですよ、それくらいしてもダン最強なんてなりはしないですし。
08.02.11
オグ09
そうなのですか
しかしレベルがレベルなのでよくコロシアムにいきますが、体デカンがダン以外にタイマンで負けている姿は見たことないからそのレンジャーさんは強いのですね^^;
体デカンに勝てるレンジャーより勝てないレンジャーの方が多いですよ。 フォアフットに対しての発言は失礼であったと反省しております^^;
対人において体デカンは 体力をあげるだけで 硬くなるのはもちろん、自己ヒールの回復量、フォアでの殺傷能力も上昇するというのは対人においてどの職よりも脅威すぎるとおもいます。タウンでも複数でかからないと死なないうえに動きを止めておかないとフォアで10K容赦なく飛んでくるわけですから 見直しが必要だといっている人は多いですね
話がそれてしまって申し訳なかったですが
本題のダンの事で んー確かに盾ナイトさんの言うように回避しないですね。 弓、敏ナイトはともかく 他の職の攻撃が回避率のわりに当たるような気がします。
なので以下でも何度か述べていますが ダークアイズの弱体に加えて 回避率についてはもうすこし回避するようになるといいと思います。
08.02.10
コメント