 |
ともたん986 |
|
アクネさん
たとえ同意したとしても公序良俗に反する契約内容の場合は
裁判で無効に出来ます、ただそこまでの労力やお金を使わない
ためにも、契約に際してサインや印鑑は慎重にねという意見に
は賛成です。闇金と契約して高い金利を要求されたものが裁判に
なったケースを思い起こしてもらえば解りやすいかと思います。
その際、闇金業者と交わした契約書が民法や出資法やその他
もろもろの法律に優先しますか?
どうも憲法が法の中心で円が外に広がるように下位の法律
があると思われているようですが、実際は大きな円(憲法)
のなかに小さな円(下位法)が入っているというような
イメージなので、下位法の規制が上位法を優先すると言う
理屈は勘違いであるという他、何とも言い様がありません。
|
08.02.21
|
|
|
|
 |
teket |
|
車に関しては、そのまま追加受付の発表があって。
オークション価格が暴落したことがありますよ。
つまり価値が大幅に下がったってことです。
復刻版は、価値がまったく違うので別物ですけど。(リアルのみ
確かに、ヴァーチャルな世界なのでそのままで販売したのは落ち度だとは思います。
その辺は癌呆の方が商売上手ですね。
クジとか、パッケージ販売で限定アイテムを出しますけど。
同じものは絶対に出さないですからね。(色と名前を変えては出しますけどw
自分的には、補正は(体力とか)付かなくてもいいのでその分安く出して欲しかったですねw
@規約は、会社が訴えられないように設けているので、規約に今回のが適用される条件が載っていたらOUTですね。
余りにおかしなものは、裁判だと無効とされますけどねw
まぁ、怒る気持ちは分るので思いっきり文句と苦情は出したほうが、再発は防げるかもしれません。 |
08.02.21
|
|
|
|
 |
コバー |
|
>アクネさん
法律に反する内容の条例を制定することはできません。
条例は法律の範囲内でしか制定することができないと
憲法94条に明記されています。
下で述べられている煙草の例では、
確かに法律は煙草を吸う場所について規制していないにも関わらず
条例で路上喫煙を禁止しており、
法律が規制していない部分を条例が規制しています。
しかしこれは未成年者の喫煙を禁じている法律(未成年者喫煙禁止法)
の趣旨が「より厳しい規制を条例で定めることを
とくに排除している場合」や「全国的に一律に
同一内容で規制しなければならないとしている場合」
でなければ、地方の実情に応じて別段の規制を定めることは
適法であると考えられています。
未成年者喫煙禁止法には当該法律の内容よりも
厳しい内容の規制を設けることを禁止する規定や
全国でまったく同じ規制をしなければならないという規定はなく、
条例によって法律で規制していない路上喫煙を
禁止したとしてもそれは「法律の範囲内」であると
考えられています。
「上乗せ条例」や「横出し条例」で検索されると分かりやすく
解説してあるサイトが見つかるかと思います。
|
08.02.21
|
|
|
|
 |
アクネ |
|
被る被らないではなく、法は、憲法→法律→政令→条例と下に行くに連れて様々な制限を付けて行く事ができるんです。そして、制限が付いた場合は法律よりも制限の方が優先される様になっています。 |
08.02.21
|
|
|
|
 |
ともたん986 |
|
妄想癖さん
当たりの確率を上げるのではなく、大ハズレを無くしたほうがいいと言ってるんですよ。
10000円遣って2000円分のアイテムしか回収できなくて、それが何度も続いたら
もうやめようと思うでしょう。しかし、8000円分回収できたら、遊びだしと納得も
出来るでしょうし、つぎは12000円分回収できる(得するかも)かもしれないと
期待して、また遣ってくれると思いませんか?
あのシステムで遊んで、2000円分しか回収できなくて、次やったら
18000円分もらえるかも!なんて普通考えないですよね。
アカウント毎に細かく履歴から当たり判定できればいいのですが、
面倒でそこまでやってくれないから、悲惨な結果にしかならない人や、
少しのお金でいい思いをするような極端なことになる訳ですね。
損した人のほうが声が大きいですから、そんな設定だとやるひとが
どんどん減るわけです。
やる人トータルで考えて儲けようと調整するからあんなふうになる
んじゃないかなと思います。
私も花火はハズレにしても酷すぎるので、ぜひ外してほしいですね。
もうちょっと役に立つもの(POTなどの消耗品)にすればやろうかなと
思う人も増えるかと思います。
スレについては運営が消したか、自分で消したかどうかの区別は
つかないので、ユーザーによって削除されましたとか、残骸が残る
ようにした方が、誤解が無くていいかもですね、そういう誤解を
生まない努力が今の運営には必要ですね。
taketさん
数千円程度のことで訴訟おこしたりとか私はしませんが、限定222着
のプレミアムを買った人には本当に腹立たしい仕打ちである事には
変わりないでしょう。
同じものを再販ではなく、少しづつデザインかえてその年の限定を
出し続けていれば、新規の人もそのプレミアムを楽しめる訳で、前に
買ってくれたユーザを怒らせてまでする事ではないんじゃないでしょうか。
開発費をケチって儲けようってのも問題だと思いませんか?水着は
線とかにじんでたりしてダン女性のパンツの線なんかかわいそうな
ぐらい雑です。再販にあたってグラフィックも綺麗に直して、費用も
かかったから再販で稼がないとダメなんで、既存のユーザーも
納得してねとかなら、見た目も綺麗になるならいいかって納得もする
でしょうが。不満に思わせない方法なんていろいろあると思いますけどね。
アクネさん
それは成人の喫煙を認めた法律に喫煙可能場所の規定まで無い
からであって、喫煙を認めた法律が場所を特定しての歩きタバコ禁止
の条例と被らないからです。下位法が上位法に優先している訳では
ありません。リンク先をよーく読んでからレスをお願い致します。 |
08.02.21
|
|
|
|
 |
アクネ |
|
追記
特に同意書の類いは「同意したら法律は適用できませんよ」と言う物が多いので、皆さんサインや印鑑は慎重にね! |
08.02.21
|
|
|
|
 |
竜妃 |
|
teket氏>
確かに現実でも限定品が再度販売される場合もありますが、この場合、大抵ロットナンバーが付いていたり、デザインは同じだが生地などの素材が当時に似せて作った復刻版など、何かしらの区別がされます。
つまり、例え同じであっても、ロットナンバーの違いや復刻版とオリジナルなどの違いがあり、当時の価値を損なわない形が結構取られています。
つまり何度か出ていますが、今回の衣装についても、多少のデザインが異なったり、見た目は同じだが水着などの釣り確立上昇などの効果などが無いもしくは別の効果があるなどの差別化を行っていればまだ納得が行くでしょう。
アクネ氏>
その解釈はどうなのでしょう?
まず煙草を吸っていいかどうかが法律で決まっていて、場所については法律で言及されて無いはずです。
その場所について、条例やマナーなどといった形があるのでは?
つまり、上位法が無いので下位法で決められているという事では?
|
08.02.21
|
|
|
|
 |
アクネ |
|
ともたんさん
逆もありますよ。
例えば成人者の喫煙は法律で認められていますが、条例で禁止されている場合は罰金です。
利用規約等も、法律で認められている事を全て保証する事が出来ないからこそ、事前に同意をもらっているのです。
ところで、今回の販売は法律に違反する無茶苦茶な事なのですか? |
08.02.21
|
|
|
|
 |
teket |
|
ん〜、限定商品が再販されるのって現実でもよくあることですけど。
ユーザーの要望が大きければ、追加販売もよくあることですね。
高価な車でもそうなのですから、それから見たら格安なアイテム販売ですし、今回も期間限定ですしね。
どうせなら、30日でも良いからBigで景品として出して欲しいですねぇ。
アイテムモールで普通に売ってもらえたらモット良いですけど、ロハンってファッションアイテムは少ない&高いですからねぇw
永久以外買う気は無いけど、あの値段じゃ永久も買う気にならないw |
08.02.21
|
|
|
|
 |
妄想癖 |
|
ともたん986さんへ
あのBIG5のスレは自分で消した様ですよ?運営が消した様な文面に見えますが。
BIG5の確率は確かに良くは無いですが、今より当たりやすく調整したら、それこそ運営に利益出ないんじゃ無いでしょうか。
花火さえラインナップから外れたらクーポンでもまだ納得行きますね。
激しくスレ違いすいません。 |
08.02.21
|
|
|